豊富な接続ポートと
便利なmiteファンクションキー

独自開発のMini SSDスロットにより、最大2TBまでのストレージ拡張が可能です。40Gbps帯域幅を誇るフルスピードUSB4ポートは、GPD G1 eGPUドックやPD急速充電に完全対応。多機能10Gbps USB Type-Cポートでスマートドックとの連携もスムーズです。さらに10Gbps USB Type Aポートと、読み書き速度160MB/sのA2クラスmicroSDカードリーダーを搭載し、あらゆる接続ニーズに対応します。


Steam Deckとの比較
小さく軽量なGPD WIN 5

現在に至るまで(※)、WIN 5は世界で最も高性能な携帯型ゲーム機であり、数々の画期的な技術革新を備えています。そのプロセッサは非常に優れた性能を発揮し、CPUおよびGPUの能力はSteam DeckのカスタムAPUと比べて5倍の性能を誇ります。



7インチネイティブランドスケープ
ハイリフレッシュレート 120Hz

PCIe Gen3 × 4仕様に準拠した512GB SSD(M.2 2280)を標準搭載。マザーボードは両面SSDをサポートしているため、容量制限なし大容量のストレージ拡張が可能です(1TB、2TB、4TBの拡張モデルあり)。最大3.94GB/sのピーク読み取り/書き込み速度により、作業効率が大幅に向上します。

AMD Ryzen™ AI Max+ 395搭載
究極性能 × 最強AIパワー × 卓越した省電力性

独自開発のMini SSDスロットにより、最大2TBまでのストレージ拡張が可能です。40Gbps帯域幅を誇るフルスピードUSB4ポートは、GPD G1 eGPUドックやPD急速充電に完全対応。多機能10Gbps USB Type-Cポートでスマートドックとの連携もスムーズです。さらに10Gbps USB Type Aポートと、読み書き速度160MB/sのA2クラスmicroSDカードリーダーを搭載し、あらゆる接続ニーズに対応します。


Geekbench R23 性能比較(デスクトップCPU)

AMD Radeon 8060S
統合型グラフィックス(96GB VRAM)
NVIDIA RTX 4060 Mobileを超える性能

AMD Radeon 8060Sは、RDNA 3.5アーキテクチャを採用し、40基のCU(2560基のストリームプロセッサ)、2.9GHzのブーストクロック、FSR 3.1をサポートしています。
最大96GBの仮想メモリを共有可能で、卓越したグラフィックス性能とAI加速を実現しながら、効率的なマルチタスク処理を可能にします。その性能はNVIDIA RTX 4060 Mobileに匹敵し、高フレームレートのAAAゲームやプロフェッショナル向けのクリエイティブ作業にも対応します。

AMD Radeon™ 8060S 性能比較 vs モバイル向けディスクリートGPU

3DMark Steel Nomad Light EER性能比較

平均ゲーム内FPS(TDP 55–75W)

※テスト環境:AMD Ryzen™ AI Max+ 395 / 32GB(LPDDR5x 8000 MT/s )/ 1TB(NVMe SSD)/ TDP 55~75W / 1080P@120Hz / Windows 11 Home 64bit / DX 12
※ゲームフレームレートは、プラットフォームアップデート、ドライバー最適化、ハードウェア構成により変動する場合があります。

選べるメモリ容量
クアッドチャンネル
LPDDR5x 8000 MT/s

32GB、64GB、128GBの選べるメモリ容量をご用意。統一メモリアーキテクチャ(UMA)は、共有メモリ設計によりパフォーマンスを大幅に向上させます。CPU、GPU、NPUが同じメモリチップに直接アクセスできることで、従来のアーキテクチャに存在するデータ移動のボトルネックを排除し、レイテンシ(遅延)を低減します。

最大96GBのビデオメモリが割り当て可能で、8Kビデオレンダリング、科学技術計算、70B規模の大規模モデルによるローカル推論をサポート。ハードウェアレベルでの一貫性管理により、プログラミングが簡素化され、消費電力も削減されます。
実測では、AIタスクにおいて87%のエネルギー効率向上が確認されています。

96GBのVRAM搭載

AMD Ryzen AI Max+ 395プロセッサーは、128GBのLPDDR5x(8000 MT/s)統一メモリを搭載し、そのうち96GBがVRAMとして割り当てられています。
126 TOPSの演算性能により、70B(700億)パラメータのモデルでもスムーズな処理が可能です。ベンチマーク結果では、Q4精度に量子化された235B(2350億)パラメータのモデルにおいて、10トークン/秒を超える推論速度が確認されています。


ローカル配置LLMの推奨モデル

オンボード高速M.2スロット
片面SSD部品レイアウトに対応

オプションで1TB / 2TB / 4TBのM.2 NVMe 2280 SSDを選択可能。片面M.2 PCIe Gen4 2280 SSDに対応し、容量制限はありません。


GPDの新型「Frost Wind」冷却アーキテクチャを採用

世界初のミニSSDスロット内蔵型
ポータブルゲーミングPC

ミニSSDカードはわずか約15×17mmのサイズで、次世代のストレージ拡張技術を象徴する革新的な製品です。microSDXCカードの代替として、技術的な革命をもたらします。 最大2TBの容量に対応し、PCIe Gen4×1インターフェースを採用。1600MB/sのシーケンシャル読み書き速度を実現し、SDXCカードの約5倍の高速性能を誇ります。
サイズはmicroSDXCよりやや大きいものの、PCレベルの読み書き速度により、現在主流のフラッシュメモリを大きく上回る性能を提供します。


フラッシュメモリカード比較表
(サイズ順)

最大160MB/sの読み取り速度に対応したA2グレードのmicroSDカードをサポート

UHS-I高速バス対応、SD 3.0プロトコル採用で、読み取り速度最大160MB/s、書き込み速度最大120MB/sの高速転送を実現しています。
microSDHC・microSDXCカード対応で最大2TBまでサポートし、demanding な高速ストレージ要求にしっかり対応。大容量データの保存はもちろん、デバイス間での大量ファイル転送も高速処理で、Pocket 4なら全て快適にこなせます!



静電容量式ジョイスティック搭載
デッドゾーンゼロ、ピクセル単位の
照準精度を実現

FPS eスポーツグレードの静電容量式ジョイスティックは、超高精度・高感度を誇り、8000Hzのサンプリングレート、2000Hzのレポートレート、4000段階の解像度を備え、0.09°の角度のズレまで検出可能です。L3/R3の押し込みに対応した凹型デザインを採用しています。

『Apex Legends』のようなゲームでは、0.09°の精度により、1080p解像度(視野角90°、横1920ピクセルの場合)で照準を1ピクセル単位で動かすことが可能になります(1ピクセル ≒ 0.046°)。

ホール効果式・従来の
カーボンフィルム式と比較
静電容量式ジョイスティックが実使用で圧倒的優位性を発揮

ジョイスティックにPOM(デルリン)製リミットリングと
金属製ガイドリングを採用し、唯一無二の滑らかさを実現

ジョイスティックのリミットリングには、耐摩耗性と耐久性に優れたPOM-C(デルリン)素材を使用し、摩耗や粉の発生を防止します。ガイドリングには無電解ニッケル-PTFEコーティングを施した真鍮を採用し、摩擦係数を0.1未満に抑えることで、操作時の滑らかさを大幅に向上させています。


POM-C(デルリン)の
機械的特性

・引張強度:60〜80 MPa
・曲げ強度:80〜100 MPa
・優れたクリープ耐性と寸法安定性
・低温環境でも高い靭性を維持
・摩擦係数が低く(0.07〜0.1)、優れた自己潤滑性を持つ



オールメタル製ガイドリング

・無電解ニッケル-PTFEコーティングを施した真鍮製
・ -200℃〜260℃の広範な温度範囲で安定した耐熱性
・ 複合コーティングの硬度は5.16GPaに達する
・ 硬質クロムメッキと比べて著しく低い摩耗率
・ 摩擦係数は0.07〜0.09
・ 優れた自己潤滑性を備える

ホール効果トリガーを搭載
ロング/ショートストロークの切り替え可能

LT/RTトリガーにはホール効果センサーを採用し、0.1mm単位の高精度な操作を実現。摩耗のないスムーズな動作、ゼロレイテンシーの電磁検出、1,000万回の耐久性を備えています。レース、シミュレーション、アクション、シューティングといったあらゆるジャンルにおいて、アナログトリガーを上回る精度・耐久性・操作感を提供します。


格闘ゲーマー待望の
ショートトリガー

LTおよびRTトリガーは「ロングストローク/ショートストローク」のデュアルモードスイッチを搭載。
ロングストロークでは256段階(0〜255)の入力に対応し、レーシングゲームでの微細なアクセルワークや、フライトシミュレーションでの繊細な操縦など、段階的な制御が求められるゲームで真価を発揮します。
ショートストロークでは2段階(0または255)瞬間応答に特化。格闘ゲームでの素早いコマンド入力や高速アクションゲームでの瞬発的な操作において、遅延のないクリスピーなレスポンスを提供します。

簡単な切替操作で、あなたのプレイスタイルに合わせた最適な操作環境を構築。プロゲーマーが求める精密性と瞬発性、その両方を一台で実現する究極のトリガーシステムです。


ホール効果トリガーと
リニアトリガーの主要な違い

247回のテストによって最適化されたキャビティ設計
人間工学に基づいた快適なグリップ

GPD WIN 4をベースに改良された本モデルは、15°の傾斜を持つ流線型デザインを採用し、手の圧力を均等に分散することで、長時間のゲームプレイでも疲れにくい設計となっています。 パームグリップは手のひらの腱を的確に刺激し、筋肉の記憶を瞬時に呼び起こすことで、すぐに操作に馴染める“プラグ&プレイ”感覚を提供します。
247回に及ぶテストを経て最適化されたキャビティ設計は、手のひらの幅が16〜20cmのユーザーに対応し、真空レベルのフィット感と理想的なキー間隔(30mm)を実現しています。


内蔵デュアル
大型振動モーター搭載
強/弱/オフで設定可能

デュアル振動モーターはオン/オフ切り替えに対応し、強/弱の振動強度を調整可能。20〜1000Hzの超広帯域周波数応答により、ゲーム内の物理的なフィードバックをリアルに体感できます。
動的ダンピングアルゴリズムが衝撃モードをインテリジェントに切り替え、銃の反動やチャージ動作などのフィードバックを正確に伝達します。

マッピング&プログラム可能なカスタマイズ式背面ボタンを2基搭載

GPD WIN 5には、背面のカスタムボタンを左右両方に搭載しています。
例えば、バトルロイヤルゲーム『PUBG』では、カスタマイズ可能な背面ボタンを使って即座に設定画面に戻り、感度調整を相手より2.3秒早く完了。またシューティングゲーム『Call of Duty®』では、背面ボタンを押すことで「4連射+0.1秒間隔」の動作をトリガーし、完璧な反動制御を実現。反動補正の精度が60%向上します。 ゲームにおいて、デバイスで有利に立つことが勝利へと導きます。


6軸ジャイロスコープ搭載

最先端の6軸ジャイロスコープ技術は、専用システム「MotionAssistant」と統合されており、傾きや回転を精密に検知して、本物のステアリングホイールのフィードバックを再現します。これにより、レースゲームはまるでバーチャルなコックピットとなり、コーナーをドリフトする感覚が実車を操るようなリアルな体験へと変わります。
銃を構える動作では、自動的にジャイロ補正によるエイム調整が作動し、腕を振ることでダンクシュートやシュートが直接発動。レース、シューティング、スポーツゲームにおいて、全身を使ったモーション没入体験を提供します。

2つのマウスコントロールモードを自由に切り替え
使用習慣に合わせた精密制御

GPD WIN 5は右ジョイスティックによるマウス操作シミュレーションを引き続きサポートしています。ゲームパッド/マウス切り替えボタンを押すことで入力モードを切り替えることができます。


キーボード不要!
ワンクリックでデスクトップに戻る⇔ソフトウェアキーボード起動

物理キーボードは廃止され、代わりに「デスクトップに戻る」ボタンと「ソフトウェアキーボード起動」ボタンが搭載されました。
これにより、現在のウィンドウとデスクトップの切り替えや、画面上のキーボードの呼び出しがワンキーで簡単に行えるようになっています。


80Wh 着脱式バッテリー採用

GPD WIN 5は、GPDが独自に開発した「FlexPower」技術を採用し、世界で唯一、外部80Wh着脱式バッテリーを搭載したポータブルゲーミングPCです。
この80Whの外部バッテリーは、背面に直接取り付ける「一体型モード」と、ケーブルを使って接続する「有線モード」の2つの電源方式に対応しており、使用シーンに応じた柔軟な電源管理が可能です。


GPD WIN 5は、AI PC向けに設計された180Wの高出力専用 DC電源アダプターを採用しており、マザーボードや周辺機器の消費電力要件を満たすだけでなく、バッテリーの充電もサポートします。
FlexPower技術により、GPD WIN 5の外部バッテリーは、本体背面にスナップ式クリップで取り付ける「バックマウント方式」と、GPDが独自に設計した専用のバッテリー接続ケーブルを使用して本体に接続する「有線方式」のいずれかで給電が可能です。使用環境に応じて柔軟に電源スタイルを選択できます。


AI PC向けの
180W DC電源アダプター
約1.5時間でフル充電

GGPD WIN 5は、AI PC向けに設計された180Wの高出力専用 DC電源アダプターを採用しており、マザーボードや周辺機器の消費電力要件を満たすだけでなく、バッテリーの充電もサポートします。

バイパス電源供給対応 – バッテリーなしでもゲームプレイ可能!

GPD WIN 5は、バッテリーが搭載されていない状態でも、180WのDC電源アダプターによって直接駆動することが可能です。このバイパス電源供給機能により、ゲームプレイ中に電源が途切れる心配がなく、Type-Cポートの接続不良や接触不良といったトラブルも回避できます。安定した電力供給が保証されるため、長時間のゲームプレイでも安心して使用できます。

GPD WIN 5とBazziteの融合
史上最強のSteamゲーム用ポータブルゲーミングPC

Bazziteは、Fedora AtomicデスクトップとSteam OSのゲームモードをベースに構築されており、公式のSteamOSと同等のゲーム体験を提供。さらに、公式パッチとも同期されるため、常に最新の環境で快適にゲームを楽しむことができます。

※OSの書き換え後も保証やサポート対象ですが、場合によっては一部対象外になる場合がございます。ご了承ください。

スマートドックでポータブルPCが
ゲームコンソールに進化

GPD WIN 5専用のスマートドックは、ドッキングステーション、ハンドヘルドスタンド、バッテリー充電機能を一体化したオールインワン設計。これ一台で、携帯型デバイスが瞬時に本格的なゲームコンソールへと変身します。
特筆すべきは、豊富なポート構成。高速な周辺機器の接続を可能にし、安定した有線の高速インターネットアクセスも提供。オンラインゲームやストリーミングにも最適な環境を整えます。さらに、充電機能も備えているため、長時間のプレイでも電力の心配は不要。スタンドとしての役割も果たすため、デスク上での視認性や操作性も向上します。
スマートドックは、GPD WIN 5の可能性を最大限に引き出す、まさに“ゲーム体験を変える”アクセサリーです。

予備バッテリーの追加購入で、バッテリー切れの不安を完全解消

GPD WIN 5には、標準で約350gの軽量バッテリーが搭載されていますが、さらに安心して使いたい方には、予備バッテリーの追加購入が可能です。
この予備バッテリーは、スマートドックを通じて充電できるため、使用中に本体のバッテリーが切れてもすぐに交換して継続利用が可能。ゲームプレイや外出先での作業中でも、電源の心配をすることなく快適に使い続けることができます。「いつでも、どこでも、途切れないポータブルゲーミングPC体験」を実現するための、理想的なオプションです。

USB4接続で
外部GPUドックを活用
高フレームレートでゲームを楽しむ

GPD WIN 5に搭載されたAMD Radeon 8060Sでは性能が不足する場面でも、USB4ポートを活用することで外部GPUドックとの接続が可能になります。たとえば、RTX 4080グラフィックスカードと外部ディスプレイを組み合わせることで、デスクトップPC並みの圧倒的なパフォーマンスを実現できます。
実際のテストでは、『Cyberpunk 2077』を1080P・全設定最大でプレイした際に、安定した95FPSを記録。これにより、携帯型デバイスとは思えない滑らかなゲーム体験が可能になります。USB4による高速接続と外部GPUの組み合わせは、GPD WIN 5を真のハイエンドゲーミング環境へと引き上げる、理想的なソリューションです。

GPD WIN 5 + eGPU + Bazzite Desktop Edition
究極のSteamゲーミングコンソールを構築

もしあなたが、PS5 ProやXbox Series Xの60FPS制限に物足りなさを感じていたり、Steamアカウントに眠る数々のゲームをハンドヘルドでしか体験していないなら―― この「WIN 5 + eGPUドック + Bazzite Desktop Edition」の組み合わせが、あなたの理想を叶えます。 GPD WIN 5は、USB4ポートを介して外部GPUドックと接続可能。

たとえば、RTX 4080と外部ディスプレイを組み合わせることで、デスクトップPC並みの性能を発揮します。
実際のテストでは、『Cyberpunk 2077』を1080P・全設定最大でプレイした際に、安定した95FPSを記録。これまでのハンドヘルドの常識を覆す、圧倒的なゲーム体験が可能です。

さらに、Bazzite Desktop Editionを導入することで、SteamOSと同等の操作性と互換性を実現。公式パッチとの同期も可能で、常に最新の環境で快適にゲームを楽しめます。この構成は、携帯性・拡張性・性能のすべてを兼ね備えた、まさに“究極のSteamゲーミングコンソール”です。

安定性・互換性・柔軟性を兼ね備えた理想のゲーミングOS

Bazzite Desktop Editionは、Microsoft、Ubuntu、Intel、Amazon、Red Hatなど、世界的に著名な企業の技術者たちによって開発された、信頼性の高いゲーミング向けLinuxディストリビューションです。 このOSは、AMDやNVIDIAのグラフィックスカードはもちろん、「Intel ARC+」にも対応しており、幅広いハードウェア環境で安定した動作を実現します。 さらに、クラウドネイティブなアーキテクチャを採用しているため、万が一アップデートによってソフトウェアパッケージが破損した場合でも、過去90日以内にリリースされた任意のBazziteバージョンへロールバックが可能。常に安心して最新環境を利用できる柔軟性を備えています。
GPD WIN 5との組み合わせにより、SteamOSと同等の操作性と互換性を持ちながら、より自由度の高いゲーミング体験を提供します。

DTS: X オーディオテクノロジー
真のサラウンドサウンドを体感

GPD WIN 5は、デュアル2Wの超リニアスピーカーユニットと低音強化素材を使用したサウンドチャンバーを搭載しており、1.89CCの大容量音響キャビティによって、迫力のあるクリアなサウンドを実現。細部まで忠実に再現された音響体験を提供します。
さらに、デュアルスピーカーとヘッドフォンの両方がDTS Ultraオーディオ技術に対応しており、物理的な7.1chサラウンドサウンドをシミュレートすることが可能。これにより、ゲームや映画などのコンテンツをまるでその場にいるかのような臨場感で楽しむことができます。

スマートな操作と視認性を両立する電源ボタン

GPD WIN 5の電源ボタンは、単なるスイッチではありません。RGBライティングエフェクトを内蔵しており、デバイスの状態を色で直感的に確認できます(赤:充電中/緑:満充電/白:電源オン/点滅:低電力スリープモード)。

これにより、画面を見なくても現在の状態が一目でわかります。
さらに、電源ボタンにはWindows Hello対応の指紋認証機能も搭載。わずか1秒のタッチでロック解除が可能で、従来のパスワード入力に比べて約5倍のスピードでログインできます。視認性・操作性・セキュリティを兼ね備えたこの電源ボタンは、GPD WIN 5の使いやすさを大きく向上させる重要な要素です。

GPD WIN5 仕様

AMD Ryzen™ AI Max+ 395プロセッサー
CPUコア数 / スレッド数 16コア / 32スレッド
ベースクロック 3.0 GHz
最大ブーストクロック 5.1 GHz
AI性能 50 TOPS
浮動小数点演算性能 126 TOPS
総キャッシュ容量 81.25 MB
アーキテクチャ Zen 5(Strix Halo)
プロセスルール Zen 5(Strix Halo)
TDP 45W-75W
グラフィックス AMD Radeon 8060S
グラフィックス周波数 2900 MHz
コンピュートユニット 40 CU
シェーディングユニット 2560 SU
浮動小数点演算性能 858.41 GFLOPS(FP64)
14.82 TFLOPS(FP32)
29.73 TFLOPS(FP16)
テクスチャレート 373.6 GTexel/s
AMD Ryzen™ AI Max 385プロセッサー
CPUコア数 / スレッド数 8コア / 16スレッド
ベースクロック 3.6 GHz
最大ブーストクロック 5.0 GHz
AI性能 50 TOPS
浮動小数点演算性能 106 TOPS
総キャッシュ容量 40.5 MB
アーキテクチャ Zen 5(Strix Halo)
プロセスルール Zen 5(Strix Halo)
TDP 45W-75W
グラフィックス AMD Radeon 8050S
グラフィックス周波数 2800 MHz
コンピュートユニット 32 CU
シェーディングユニット 2048 SU
浮動小数点演算性能 782.33 GFLOPS(FP64)
11.76 TFLOPS(FP32)
25.73 TFLOPS(FP16)
テクスチャレート 298.9 GTexel/s
共通仕様
製品名 GPD WIN 5
製品ポジショニング ポータブルゲーミングPC
OS Windows 11 Home(64ビット)
ディスプレイ特徴 AMD FreeSYNC™ Premium対応
sRGB広色域 100%
タッチパネル 10点タッチコントロール
ディスプレイ仕様 第6世代 Corning Gorilla Glass
LTPS技術 / 500nit
ディスプレイサイズ 7インチ ネイティブランドスケープディスプレイ
リフレッシュレート 120Hz
アスペクト比 16:9
画面解像度 1920×1080
画素密度 315 PPI
ピクセルレート 149.4 GPixel/s
ビデオメモリ システム共有
DisplayPort出力 7680 × 4320 @60Hz
DirectX 12 Ultimate (バージョン 12_2)
Vulkan 1.3
OpenGL 4.6
ストレージ
メモリ 32GB / 64GB / 128GB(限定版)
メモリ仕様 LPDDR5X 8000 MT/s
メモリチャンネル クアッドチャンネル
ストレージ仕様 M.2 SSD
ストレージポート 1 × M.2(Socket 3)
対応規格 1 × M.2 NVMe 2280
容量 1TB/2TB/4TB
バス仕様 PCIe 4.0 × 4
マルチメディアサポート
オーディオシステム 内蔵オーディオチップセット
スピーカー デュアル2W超線形スピーカー搭載
ヘッドホン・内蔵スピーカー共にDTS:X Ultra音響技術対応
物理 7.1チャンネルサラウンドサウンドをシミュレート
マイクロフォン デュアル内蔵マイク
ネットワーク通信
Wi-Fi Wi-Fi 6E(802.11 b/g/n/ac/ax), AX210(1216)
対応周波数帯 2.4GHz / 5GHz
Bluetooth 5.3
I/Oポート
映像/データ/充電 1 × USB4(40Gbps)PD急速充電プロトコル & DisplayPort 2.1対応 / 100W PD充電(20V=5A)および DisplayPort出力最大7680×4320(@60Hz対応)
1 × USB 3.2 Gen2 Type-C(10Gbps)DisplayPort 2.1対応 / 充電非対応 / DisplayPort出力最大7680×4320(@60Hz対応)
1 × DCポート / 180W(20V/9A)/ メイン充電ポート
1 × Mini SSDスロット / PCIe Gen4×1 / シーケンシャル読み書き速度:1600MB/s / BIWIN Mini SSD専用 512GB~2TB(別売)
1 × USB 3.2 Gen2 Type-A(10Gbps)
SDカードスロット SD 3.0プロトコル
バスポート:UHS-I, ビデオスピードクラス V30
I/O性能:A2 / 理論速度:読み込み 160MB/s / 書き込み 120MB/s
対応:microSD / microSDHC / microSDXC
オーディオ端子 1 × 3.5mmヘッドホン/マイク コンボジャック
アップル社製イヤホンに対応(米国版)
BIOSリセットポート 対応
I/Oデバイス
電源スイッチ 電源ボタン(RGBバックライト付き)+ 指紋認証(Windows Hello™認証対応)
インジケーターランプ 充電(動作中・待機中)インジケーターライト
マウス マウス1:右サムスティックによるマウス操作シミュレート(「ゲームパッド/マウス」モード切り替え要)
マウス2:押し込み確定機能付き光学式フィンガーマウス
ゲームパッド特徴 静電容量式アナログジョイスティック:超高精度・高感度 / サンプリングレート8000Hz / レポートレート2000Hz / 4000ステップ解像度 / 0.09°の微細な角度変化まで検出可能 / 沈み込み式デザイン採用 / L3/R3ボタン(押下対応)
リミットリング:POM素材製 / 優れた耐摩耗性と耐久性を提供 / 摩耗粉の発生を防止
ガイドリング:金属リング構造、超低摩擦係数(<0.1)により格段に滑らかな操作性を実現
統合型十字キー
デュアルレイヤーシルクスクリーン△○×□マーク付きシリコンラバーABXYボタン
BackボタンとStartキー / Xbox式Menuキーを搭載
LT/RT:ホール効果トリガーボタン / LB/RB対応
LT/RTデュアルモード切り替えスイッチ(ロング/ショートストローク):ロングストローク 256段階プログレッシブアナログ(0~255) / ショートストローク バイナリデジタルモード(0または255)
背面ボタンL4/R4(マッピング・プログラム可能)
ファンクションボタン 音量+/-ボタン
オンスクリーンキーボード切り替えボタン
デスクトップ切り替えショートカット(Win+D)
オンスクリーンキーボードショートカット(Ctrl + Win + O)
コントローラー/マウスモード切り替えボタン
振動 デュアルハプティックモーター
ソフトウェア制御(オフ/低/高強度モード)
センサー 6軸設計:3軸加速度センサー + 3軸ジャイロスコープ(BMI260)
周辺機器
スマートドック(別売) 1 × USB Type-C / バッテリー充電専用 / PDプロトコル充電器対応 / スマートフォン充電器使用時は最小出力10W必要
3 × USB 3.2 Gen 2 Type-Aポート(10Gbps)
1 × HDMI 2.1(FRL)対応解像度:1080P(@144Hz / 2K@144Hz / 4K@144Hz)
1 × RJ45 Ethernetポート(1Gbps)
1 × バッテリー充電スロット
スマートドック寸法 約190.07 × 169.5 × 38mm
バッテリー
仕様 外付け着脱式ポリマーリチウムバッテリー(デュアルモード:背面装着/延長コード接続)
※別途購入可能
容量 80Wh
重量 約350g
寸法 約110.76 × 110.3 × 18.1mm
持続時間 連続高負荷動作:約2時間
通常使用:約3~4時間
軽作業:約6時間
(使用状況や環境条件に大きく依存)
延長ケーブル GPD WIN 5とバッテリーを接続する専用延長コード
DC電源 AI PC専用180W DCアダプター
入力:100~240V AC / 50Hz/60Hz
出力:180W(20V=9A 連続)
DC電源コード 地域別プラグオプション対応:CN/US/UK/EU/JP規格対応で地域互換性を確保。CN、US、JP、AUプラグは相互交換可能
カラー ブラック
冷却設計 アクティブ冷却機構
デュアルファン + クアッドヒートパイプ
素材 LG-DOW 121H耐衝撃航空機用ABS合成樹脂
UL94 V-0難燃グレード
本体重量 約565g
本体寸法 約267 × 111.6 × 24.21mm
付属品 1 × GPD WIN 5本体
1 × 外付けバッテリー(80Wh)
1 × バッテリー・本体接続専用コネクター
1 × DC電源アダプター
1 × DC電源ケーブル
1 × 天空国内1年保証書
1 × 取扱説明書

このページのメモリ容量、USB転送速度、その他の仕様は理論値です。寸法、厚み、重量、画面開閉角度などは設計理論値であり、実測値には合理的な誤差が存在する場合があります。特に明記されていない限り、データは当社ラボからのものです。ソフトウェアバージョン、インターフェース、名称などは、リアルタイムアップデートにより製品ロットによって若干異なる場合があります。実際の使用を参照してください。

※20V出力(≥65W)のUSB-Cアダプターをサポートします。電源オン時にUSB-Cアダプターを使用する場合、マザーボード電源供給が優先され、電力需要を満たした後に充電がゆっくりと開始されます;バッテリーはマザーボード電力を補完します。
※バッテリー寿命は、モデル、構成、アプリ、機能、使用方法、無線機能、電源設定によって異なります。最大バッテリー容量は時間とともに減少します。
※主要コンポーネントには、マザーボード、画面、メモリ、ストレージ、キーボード、電源アダプターが含まれます。
※こちらの製品データは2025年9月現在の情報であり、発売時にはスペックなどは変更になる場合がございます。購入時に必ず、スペックをご確認のうえご購入ください。