GPD WIN3


●上位バージョン |
● 限定版 |

<メールマガジンの登録>
登録いただきましたお客様にはGPD WIN3をはじめ、
GPDダイレクトで使えるお得なクーポンなどを配信!

ゲームを十分に楽しめるFPS
GPDダイレクトでは、FPSの性能をゲームの検証動画を制作しました。
重いフレームレートではゲームを十分に楽しめなくなり、プレイに影響がでることも。
WIN3ではいかに映像が滑らかに映し出され、ゲームプレイも快適に行えることを検証し、実証しています。

GPD WIN3 検証動画
≫こちらからYouTubeをチェック
![]() |
携帯用PCからデスクトップPCに様変わり背面に専用のドッキングステーションが搭載されており、瞬時にインターフェースを接続できます。インターネット回線、充電端子、モニターなどの接続が同時に可能です。 |
豊富な接続端子を搭載
|
![]() |
- 遊べて仕事もできる3Type -
![]() |
大画面でゲームモニターとコントローラーに接続したらすぐにプレイ可能 |
![]() |
いつでもどこでも旅行先やちょっとした空き時間に本格的なコントローラーでゲームを楽しみましょう |
![]() |
デスクトップPCに早変わりマウス、キーボードやモニターをつなげてデスクトップPCとしても活躍 |
高画質な5.5インチ サンライトスクリーン採用

本体は航空グレードの耐衝撃性ABS合成樹脂製のものを採用。
スクリーンには見やすくちらつきのないDC調光を採用し、第5世代のCorningゴリラガラスを搭載しています。
液晶モニター仕様:5.5インチ サンライトスクリーン,NTSC: 84% (typ),解像度 1280×720, 400nit, 268ppi,PPI268
アルプス製デュアル 3D ビックロッカー搭載

アルプス製デュアル3Dビックロッカーは、ストロークを大きく低反発にすることにより、反応速度を少し犠牲にしますが、正確性の制度を向上させます。
そのコントロールの快適さは日本のトップジョイスティックのものに匹敵。
さらにL3 / R3ボタンにも対応しています。
滑らかなアナログトリガーボタン

アナログトリガーボタンの傾斜角は27度、256点の可動指示が可能になり、滑らかで小まめな可動を実現しました。
レーシングゲームでは、小まめなアクセルのコントロールを実現し、シューティングゲームでは、本物の銃のトリガーを引くような感覚を体感できます。
デュアル振動モーターを搭載

Win3では車のエンジンやレーザー銃の発射、ヘリコプターの操縦など、本物のように体感できるバイブレーションを再現!
銃の発砲の際の反動や車のエンジンが体を震えさせる感覚、車のエンジンを限界までプッシュする感覚など、よりリアルに近い振動を体感できます。
リアルで迫力のあるサウンド

スピーカーはドイツ製のAACトップステレオスーパースピーカーを採用。
また楽器のベースの素材を使い、0.9ccの大きなキャビティデザインも採用しています。
ダブルコイルは振動板を駆動し、振動板のバランスをとりながら、アンプの性能を2倍に引き出しています。それにより、リアルで迫力のあるサウンドを実現しました。
バックライト付きタッチキーボード

Win3のタッチキーボードは、スクリーンの下に隠されておりスライドすると出てくる仕組みになっています。
キーボードはQWERTY配列を採用しました。
キーボードをスライドさせると、キーボードのバックライトが点灯し、指で触れると振動します。
2つの背面ボタンをカスタマイズ

ゲームをプレイする際はキーボードを使用しないため、通常は閉じています。
ゲームの設定に戻りたい場合や、Escキーを押す必要がある場合にキーボード操作が必要になり、わざわざスクリーンをスライドするのはとても面倒です。
この解決策としてWin3の背面には、カスタマイズできる2つのボタンを設置しました。
GPDのシステムに搭載された“キー位置の変更”を使用することで、キーボード上のボタンを登録できます。
指紋認証によりワンタッチでアンロック

パスワードを入力する手間を省くために、ハンドルコントローラーの右下に指紋認証機能を搭載しました。
ゲームプレイ中に少しの間だけゲームを止めたいときや移動中の少しの時間にロックをかけた後に、
スライドしてキーボードにパスワードを打ち込む必要がなく、指紋認証でロックを解除。すぐにプレイを再開できます。
大きなターボファンとデュアルヒートパイプ

大排気量のサイドブロ設計。本機内が40℃より低い時はファンは20%まで機能します。
また40℃以上の場合はファンが毎度2%PWM増加し100%まで上昇します。
インテル® 第11世代 Tiger Lake-Uプロセッサー搭載

Win3に搭載されているTiger Lake-Uは、前世代のIce Lake-Uと比較すると性能が20%も向上しました。
またグラフィックカードを1つ搭載することでパフォーマンスが2倍に向上し、さらにAI計算能力は5倍も向上しました。
インテル® 第12世代 Iris Xeグラフィックカード搭載

WIN3は、インテル® 第12世代 Iris Xeグラフィックコアグラフィックカードを搭載しています。
総合的な性能は、MX350を上回り、最大処理速度は450を上回ることもあります。
その機能性は、ユニットあたり8コア、96コンピューティングユニットと合計768コアと統合します。
基本周波数は400MHz、最大動的周波数は1300MHhzに増加し、1MB L2キャッシュを含みます。
総合的に96EUs 1165G7は、Nvidia Geforce MX350や80EUs 1135G7、さらにNvidia Geforce MX350の性能を28Wで上回ります。
16GB LPDDR4x 4266 メモリー

現在LPDDR4x 4266は86GB/sものメモリバンド幅を第11世代Tiger Lake-U Processorにより実現しています。
第4世代PCIeバステクノロジー
1TB M.2 NVMe 2280 SSD's


第4世代PCIeバステクノロジーを採用。上記のグラフはPCIe 4 SSDの読み込み速度と書き込み速度を示しています。
(※標準搭載されているのはPCIe 3 SSDです)
グラフの示すSSDの速度を希望される場合は、交換が必要になります。PCIe4 SSDの購入・交換はご自身で行いください。
片面のSSDのみをサポートし、両面のSSDはサポートしておりません。
SSDを交換する際は、お間違えのないようご注意ください。
最大160MB /秒までの読み取り速度
A2クラスのmicroSDXCカードをサポート

上記のグラフは2枚のSanDisk microSDXCカードの読み取り速度と書き込み速度を示しています
WIN3は、A2クラスのmicroSDXCカードをサポートしており、ビデオ速度レベルを大幅に向上させます。
これは4000/2000の最小ランダムの読み取りおよび書き込みIOPSと、A1クラスカードのほぼ2倍の理論上の読み取り速度および書き込み速度をそれぞれ最大170MB /秒および90MB /秒まで実現します。
またカードスロットは同時に最大容量2TBのSDカードをサポートします。
Thunderbolt 4のメリット

Thunderbolt 4の転送速度は40Gbpsのままですが、PCIe 4.0の帯域幅は2倍になり、接続された各デバイスでサポートされる最大転送速度は32Gbps(4GB / s)に増加。
バス速度はDMI3.0×4からDMI3.0×8に倍増し、約7.86GB /秒の合計帯域幅を提供できます。
そのためeGFX(グラフィックカードドッキングステーション)をThunderbolt 4で接続すると、外付けされたグラフィックカードが最大限に活用されます。
ケーブル1本で映像出力と充電が可能

Thunderbolt 4を通して、HDビデオ信号をモニターに送りながら、Win3の充電も可能です。
4K/60Hzのモニター2つに接続可能

Thunderbolt 4を通して、4Kモニター2つ、又は8Kモニター1つと接続可能です。
5GB/s速度
フィルの転送を瞬時に

外付けのPCIe 4 SSDハードディスクかUSBフラッシュディスクに接続可能。
仕事などで解像度の高い写真データなど、m2ts Filesのような大きいファイルを扱う方には便利な仕様となっています。
Wi-Fi 6に対応

最高のクラウドゲームを体験するために、Win3はWi-Fi 6に対応しています。
ダウンロード速度は 300MB/sです。
Bluetooth 5.0対応

WIN3のBluetooth 5.0は、7つのBluetoothデバイスに同時接続可能です。
同時接続での伝達速度は3MB/sまで増加。
Wi-Fiを付けたときに屋内で1m未満の間隔の精度を高め、認識ができるようになりました。
さらに300mの有効通信距離を実現。
古い仕様では10mの制限がありましたが、WIN3では広い範囲で複数のデバイス接続を可能にしました。
急速充電に対応

市販されている15V/20V電圧までのPD 2.0/3.0 プロトコルパワーアダプターであれば、Win3の充電ができます。
最大100Wまで対応可能です。

GPD WIN3 仕様
OS | Windows 10 Home 64ビット版 |
---|---|
カラー | ブラック/シルバーブラック |
プロセッサとチップセット |
ブラック 第11世代インテル® Core™ i7-1165G7 12MBキャッシュベースクロック2.8Hz 最大4.7GHz (TDP 15-20W, 20-25W, 25-28W, BIOSで設定)4コア8スレッド シルバーブラック 第11世代インテル® Core™i5-1135G7 8MBキャッシュベースクロック2.4Hz 最大4.2GHz (TDP 15-20W, 20-25W, 25-28W, BIOSで設定)4コア8スレッド |
グラフィックス | インテル® Iris Xe グラフィックス 最大解像度HDMI 4096 x 2304 DP 7680x4320 DX12.1 |
メモリ | 16GB LPDDR4x-4266 |
ストレージ | 1TB ※交換可能 (PCIe NVMe1.4 PCIe 3.0/4.0 M.2 2280 SSD)PCIeGen3.0×4 /SATA3.0接続 |
ディスプレイ | 5.5インチ (Gollira Garass 5) 解像度:1280×720 |
インターフェース | 1xThunderbolt 4 USB 3.2 Type-C (専用ドッキングステーションに接続) 1xUSB 3.2 Type-A 1x音声入出力:3.5mm ヘッドセット&マイクロフォン 1xThunderbolt 4 |
無線LAN/Bluetooth | Wi-Fi6 (IEEE802.11 ax/ac/b/g/n, 2.4GHz&5GHz準拠)、Bluetooth5.0 |
MicroSD カード(TFカードスロット) | microSDカード(SDXC A2クラスサポート) |
入力デバイス | Chocolateキーボード(QWERTY) マウスパッド アナログコントローラー内蔵(アナログ×2 / 十字キー / A/B/X/Yボタン L1/L2/L3 R1/R2/R3(L2/R2はアナログ信号) / スタート / メニュー / Xboxボタン / カスタムキー) |
冷却ファン | デュアルファンアクティブ冷却方式(液冷パイプ、空冷) |
バッテリー | 内蔵リチウムポリマーバッテリー 3,950mAh / 44Wh スタンバイ時のバッテリー寿命:最大14時間 |
付属品 | 1×65W PD対応ACアダプター 1×Type-Cケーブル 1×説明書(保証書) |
外形寸法 | 198mm(W)×92mm(D)×27mm(H) |
本体質量 | 560g |