Q. GPD WIN MAXのTDP電力消費量の調整方法を教えてください。
A. BIOSからTDPの電圧の変更が可能です。
1. 電源ボタンを押して本体、起動の瞬間でDelボタンを押してBIOSを起動させる
2. 上部のミューから「TDP」を選択
3. 「Configuration TDP Boot Mod」をクリックし、出たメニューで Nominal、Down とUp 3つの TDP選択肢がでるので選択をする
∇ Down:省エネモード(15W)
∇ Nominal:通常モード(20W)
∇ UP:高性能モード(25W)
選択後、F4 をクリックしてBIOSの設定を保存、再起動をすると完了いたします。

Q. マウスモードに切り替えた場合、 ジョイスティックと十字キーなどはどうなりますか?
A. WIN Maxの再度にある切り替えスイッチでマウスモードに切り替えた場合、ゲームパッドは下記の通りの動作になります。

2. マウススクロールダウン
3. Homeキー
4. マウススクロールアップ 5. WASDキー(クリックしてスペースキー)
6. マウス移動(クリックしてEnter)
7. 左方向キー
8. 上方向キー
9. 右方向キー
10. 下方向キー
11. マウス右クリック
12. マウス加速キー
13. マウス左クリック
14. マウス真中キー
Q. WIN Maxのファンの音を静かにすることはできますか?
A. 静穏モードにすることで、CPUファンの回転数を下げることができます。
1. Fn+Fキーで、ファンの静音モードがONになる
2. 静音モードONになる白ランプが点滅
3. 静音モードにしている場合でもファンは完全に止まるわけではありません。内部温度が50℃以下であればファンの速度を通常の30%未満に、50℃以上になると、両方のファンが30%の速度で回転します
4. スリープモードになるとランプはきえます。また復帰すると、再度ランプは白く点滅します
5. 再起動した場合には、静音モードは自動的に解除
本機能はファーストロットのサンプルでは実装されておりません。BIOSのアップデートは公式ホームページより配布いたします。

Q. 工場出荷時にリカバリーをする方法はありますか?
A. WIN MAXではリカバリー領域はSSDに予め収録されているため、簡単に行うことができます。
1. 電源をオフにして、再起動します。起動後、GPDのロゴが出る瞬間に「Tabキー」を連打すると、リカバリーモードの画面がでてきます。 (もしくはF7 やF12キーを連打し、BootメニューでUEFI OSを選択、もしくはDELキーを連続押しBIOSを起動しBootにUEFI OSを選択することでも同様の操作ができます)
2. 開始ボタンをクリックすると自動的にリカバリーが開始されます。リカバリーには15分程度かかります。終了後本体は自動的に再起動されます。終了ボタンをクリック、リカバリー状態を終了できます。
注意:リカバリーの時、50%以上充電されているかもしくは充電器を接続してる場合に行ってください。リカバリーを行うとデータの消去が伴うございます。初期化する前にあらかじめデータのバックアップをしてください。